えびす通信

前のページ 次のページ

 
 
リトミック教室 平成25年6月14日(金) 2013/06/14 (金)
今年度も講師の中東先生と三好先生と一緒に、元気いっぱい!歌やリズムに触れて活動しています。今日は「こぶたぬきつねこ」の歌のリズムに合わせて、歌声の出し方(特にお腹の使い方)を教えていただきました。リトミックでは、テーマに合わせてフープやボール、スティックなども使って体をたくさん動かします。来月も楽しみです♪
 
 

 
 
きゅうりができたよ! 平成25年6月14日(金) 2013/06/14 (金)
5月に栽培を始めた夏野菜♪毎日、水やりをしたり、小さい草を取り除いたりして、大事に育ててきました。先日からは花が咲き、小さな実がなり、大きくなるのを待ち続けていた子どもたち。やっと収穫できた野菜の味は、「サイコ〜!!」きゅうりの次は何の野菜ができるかな?順番交代で取れたてを食べたり、給食室で調理してもらう予定です。
 
 

 
 
石拾いチャンピオン!〜ひまわりぐみ〜 平成25年6月13日(木) 2013/06/13 (木)
6月17日(月)からは、園庭でも裸足保育が始まります。裸足で土の上を走り回ることは、開放感や、土の上を歩く心地よさを感じたり、運動能力に親密な関係がある「土踏まず」の形成にも役立ちます。
ひまわりぐみの子どもたちは、その事前準備で石拾いのお手伝い!年少のクラスのお友だちが、裸足で土の上を歩いても痛くないように!と、思いやりの気持ちを持ちつつたくさんの石を集めました。友だちと競い合って、大・小様々な石を拾い集め、裸足保育の準備完了です!
 
 

 
 
ぶどうの日 平成25年6月13日(木) 2013/06/13 (木)
ぶどうの日では、もも・すみれ・ひまわりぐみの3クラスの子どもたちが仲良く交流し、いろいろな遊びを楽しんでいます。お互いに教えあったり、見習ったりしながら刺激を受け合い、笑顔がたくさんあふれる中で、相手を思いやる気持ちが芽生えているのがよくわかります。
子どもたちの中には、毎週木曜日のぶどうの日を楽しみにしている子も多くいます。ぶどうの房のように、いつも隣でつながりあっているえびすっこたちです。
 
 

 
 
かぼちゃだ!〜ももぐみ〜 平成25年6月12日(水) 2013/06/13 (木)
えびちゃん菜園のかぼちゃに、小さな実がなったので、ももぐみのみんなで見に行きました。「これほんまにかぼちゃ〜?」と不思議そうな子どもたち・・・。かぼちゃの実よりも、葉っぱに興味津々で、「はっぱさん、ギザギザ〜!チクチク〜!」と新しい発見をしました。
早く大きなかぼちゃになってね♪
 
 

ホーム

前のページ 次のページ

管理モードへ